カテゴリ
以前の記事
2017年 01月 2016年 12月 2016年 04月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2004年 11月 2004年 10月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
電気通信大学で一番親しくなったのは当時職員テニス部会長の水田先生だった。体育担当の先生だけあってテニスもとても頭脳的で正確なプレーだった。ゴルフもよくご一緒した。飛距離はそれほどではなかったが正確なアプローチショットとパッティングのいいゴルフだった。ティーショットでは私のほうが飛んだけど上がってみれば大きく差がついた。12年ほど前に定年退職されてからは毎年1,2度はゴルフをご一緒してきた。昨年は一度もご一緒しなかったと思っていたら、突然訃報が飛び込んできた。驚いた。まだ78歳である。肉体年齢は60代前半ぐらいだったろう。昨日、告別式があった。骨肉腫で2ヶ月半ほど入院されていたと聞いた。10代の若者に多い骨の癌だという。若い水田さんだけあって若い人の病気で亡くなった。心からご冥福をお祈りします。 合掌
#
by ka28hako
| 2014-09-18 08:32
横浜北部の5月末から6月初めは虫屋が忙しい時期だ。低地ゼフと呼ばれる森のシジミチョウが年に一度現れるからである。アカシジミ、ウラナミアカシジミ、ミズイロオナガシジミ、ウラゴマダラシジミ、ミドリシジミ、オオミドリシジミの6種がここらでは見られる。いずれも体長1.5-2cmほどの小さな蝶だがとても魅力的な姿をしている。年に一度この時期にしか成虫は現れずあわらだしくパートナーを見つけ木の芽の近くに卵を産みつけて姿を消す。そして冬を越して春の新芽が吹き出すころ孵化して新芽を食べて育ちこの時期に姿を現す。私も、毎年このころには里山にカメラ片手に出かけゼフ達に会いに行く。今年も何度か会いに行ったが残念ながらまだお目にかかれずにいた。
ところが、昨日の夕方我が家の庭先のキンモクセイノ葉の上にウラゴマダラシジミが訪ねて来てくれた!この地に住んで40年近くになるがこんなことははじめてである。あわててカメラを取りに行き、姿を抑えた。しかし落ち着いてよく写真を観ると裏の模様がウラゴマダラとは少し違う。どうやら少し大型のルリシジミのようだ。がっかり。そして非常に恥ずかしい。 ![]() #
by ka28hako
| 2014-06-03 15:42
その男中村俊彦は中学時代の仲間からとらさんとよばれる。実家が「とらや」という旅館だったというだけの話だ。中学の3年生のころお昼の弁当のとき男子はお弁当のおかずをひとつにまとめて一緒に食べることにしていた。そのとき一番になくなるのがとらさんのおかずだった。とにかく美味しい。プロの賄い飯だから際立っている。ご本人の口にはあまり入らなかったのではないだろうか?
そのとらさんが亡くなったとの知らせがおとといの夜入った。胃がんで全摘したとは聞いていたが最近の胃がんは付き合いやすい病だと思っていた。私のテニス仲間で胃を失くしても元気にテニスをしている人が何人もいる。それが再発して急死だという。 とらさんは酒が大好きだった。あの世でニコニコしながら酒を楽しんでいるのだろうか。 #
by KA28HAKO
| 2014-05-12 10:39
桜が咲くころになると、ここらあたりは至る所に桜があることに気が付く。ここらの桜の名所は町田市成瀬の恩田川。満開の桜が両岸から川面を覆う姿は見事である。ここに来てお花見をするのが我が家の年中行事である。
![]() #
by KA28HAKO
| 2014-05-12 10:21
毎年4月にはおじんバンドの面々がそわそわする。年に一度の内輪だけのパーティがあるからである。今年は東京赤坂のライブスタジオを貸切にして延々4時間の学芸会だ。みんなお勤めを卒業し、自由時間たっぷりなので演奏に気合が入る。私のパートはベース。学生時代はウッドベースを抱えて弾いていたが最近ではエレキのアップライトベース、通称「骸骨ベース」をやっている。
![]() 今年も重いガイコツを連れて赤坂に。本番前の音だしがうまくいかない。音が出たり出なかったりしていたがそのうちすごいノイズが出て使えない。止む無く普通のエレキベースを借りて演奏する羽目になった。 件のガイコツ、家に帰って調べてみるとバッテリーボックスの配線が切れている。半田コテを取り出して半田付けしようとするがなかなか付かない。そうこうするうちに接続端子が熱で溶けて使えなくなってしまった。インターネットでその部品を調べたらあった。早速取り寄せて部品交換できた。これで来年からガイコツベース復活である。 #
by KA28HAKO
| 2014-05-12 09:58
|
ファン申請 |
||